K-tunesレーシング

Who are we?

倉敷から、世界へ、
モータースポーツの魅力を、
チューンする!

2013年、トヨタのカーディーラーである「岡山トヨペット」の社内レーシングチームとして発足。
チーム名は、現在のGRガレージが、発足当初のエリア86時代から、倉敷にあったことから、頭文字のKを取り、クルマ用語であるチューンという言葉の「性能を引き出すように調整する」という意味を掛け合わせ「K-tunes Racing」と命名。「K-tunes」には、モータースポーツの魅力をチューンすることで、倉敷から全国へ、世界へモータースポーツファンとクルマファンを広げていきたい。そんな想いが込められています。

チーム活動の目的は2つ

チーム活動の目的の一つは、チームスタッフのスキル向上を目指すこと。
もう一つは、モータースポーツとクルマのファンづくり。
ピットワークを担うのは岡山トヨペットの社員たちです。秒単位のピットワーク、正確性を、レースを通して磨いています。レースは多くのスタッフが関わりますが、チームワークの良さもレースの勝敗には大きく左右します。特にSUPER GTのような大きなレースの緊張感は半端ありません。その中で、皆がチームとして、プロとして懸命に取り組み、それが勝利につながる達成感は何ものにも代え難いものです。 勝利はもちろんですが、その喜び、熱量が、観る人に伝わり、モータースポーツとクルマのファンづくりにつながることを目指して、チーム一丸となって活動しています。

Team Logo

チームロゴは、堂々とした勇敢さ、強さ、勝利の象徴である、鳥の王者イーグル(鷲)をモチーフに作成しました。大きなピストンを鷲づかみし、羽ばたく姿は、モータースポーツの王者を目指す様を表しています。また「人類と神様をつなぐ鳥」とも言われるイーグルを、モータースポーツとファンをつなぐ役割に置きかえ、モータースポーツを盛り上げる強い志を表現しています。

Greetings

2013年、K-tunes Racing発足以来、レース活動を軸としたクルマファンづくりやドライビングレッスンを通じた地域貢献、メカニックの人財育成を目的としてモータースポーツ活動に取り組んでまいりました。これまで多くの皆様にご支援、ご声援をいただきまして、ここまで活動を続けられておりますことに感謝申し上げます。 2025年4月に岡山トヨペット株式会社のレーシングチームの運営に関する事業を新設会社である株式会社K-tunesに集約いたしました。 これからもK-tunes Racingは、SUPER GTをはじめ、GT World Challenge Asia、Inter Protoをはじめさまざまレース活動に全力で挑み、レース活動を通じて『倉敷から世界へ』と限界を決めずに挑戦することで、地域の皆様に夢や希望を与えることができるチームになれるように取り組んでまいります。またこれまで同様にドライビングレッスンを通じた地域貢献や交通安全啓発活動にも取り組み、地域に必要とされる存在を目指してまいります。 皆様どうぞ私達の活動にご期待ください。 レースへの取り組み、意気込み、熱量が、多くの方の感動につながり、クルマファン、モータースポーツファンの振興につながることを願ってやみません。 今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。

K-tunese Racing Team Owner
 Company

Facility
Introduction

K-tunes Racingのファクトリー
として誕生した「Boostar」。

モータースポーツファンづくりに向けたK-tunes Racing情報発信の場である「Boostar」。クルマを愛する皆さまの声にお応えすべく、新たな体制で臨んでいきます。

こだわりのVIPルーム。ゆったりとしたレイアウトと眺めの良い全面ガラス張りの奥行き感ある空間です。

シビアなレースに臨むために、完璧な水平を実現する定盤を用い高精度な調整を行います快適なファクトリー空間で、メカニックは整備に集中し、次のレースに備えます。

Archives

2024年以前のレースレポートなど

Share!